虫歯予防に効果的な栄養と生活習慣

2025年06月20日 15:56

● ビタミンK2の重要性
 ・ビタミンK2(特にメナキノン-7)は、歯や骨にカルシウムを届ける役割がある。

 ・不足すると、カルシウムが歯に定着せず、動脈などに沈着する恐れも。

 ・虫歯や歯周病の予防、歯の再石灰化に効果があるとの研究結果も。

● ビタミンK2が豊富な食材

 ・納豆(最も豊富、特に朝に食べるのが推奨)

 ・チーズ(特に発酵系:ゴルゴンゾーラ、ゴーダなど)

 ・バター、鳥のレバー、卵などの動物性食品

● ビタミンDの役割
 ・カルシウムの吸収を促進し、血中のバランスを調整。

 ・ビタミンK2と組み合わせると最強の骨・歯サポート栄養素に。

 ・食材:鮭、いわし、卵、キノコ類など。

 ・日光浴(1日15分程度)でも体内合成可能。

● カルシウムも忘れずに
 ・小魚、豆腐、チーズ、ほうれん草などから摂取。

 ・ビタミンK2・Dとセットで効果を発揮。

● 効果的な食べ方の工夫
 ・油(ごま油、オリーブオイル)と一緒に摂取すると吸収率アップ(ビタミンK2・Dは脂溶性)。

 ・和食(納豆+焼き鮭+味噌汁+小魚など)は理想的。

 ・食事は「1回ごとにバランスよく」がポイント。

● 注意点と補足
 ・初期の虫歯には自然治癒の可能性あり(再石灰化による)。

 ・しかし進行した虫歯には必ず歯科治療が必要。

 ・定期的な歯科検診と栄養管理が大切。

■ 結論
「納豆を中心に、ビタミンK2・ビタミンD・カルシウムをバランスよく摂取し、日光を浴びる生活」を心がけることで、虫歯の予防・初期治癒の可能性が高まる。口腔だけでなく全身の健康維持にもつながる。

プリンスビタミンD3&K2

【薬剤師監修】高配合ビタミンサプリ!
1カプセルあたり
①ビタミンD:10000IUとカルシウムを骨に定着させるビタミンK:100㎍配合
②自然由来の原料を使用
③安心な国内製造
30カプセル 2,970円

記事一覧を見る