リーキーガット症候群

腸のバリア機能は、細胞同士を隙間なくつなげる「タイトジャンクション」と、腸管を覆う粘膜である「ムチン」によって形成されています。しかし、腸内の細菌バランスが崩れると、この「腸管バリア機能」が損なわれ、「リーキーガット」が発生します。

リーキーガットは、イメージとして「腸管粘膜が薄くなり、細胞同士をつなぐノリが溶けて、腸に穴が開いたような状態」と考えると分かりやすいでしょう。

この状態になると、腸内の細菌や毒素、老廃物が腸の壁から漏れ出し、血液を通じて皮膚や各臓器に運ばれます。結果、これらの成分が体内で異物と見なされることで、アレルギー反応や肌荒れといった問題を引き起こすのです。

リーキーガットが起こす疾患

リーキーガットが引き起こす異常は多岐にわたります。腸内に侵入した異物が原因で腸粘膜に炎症が起こり、その際に産生される炎症性物質が血流に乗って全身に拡散します。この血液中の異物や炎症性物質は、他の臓器にも炎症を引き起こし、さまざまな症状や疾患をもたらします。

炎症が起こる部位によって、以下のような健康問題が生じることがあります。
*血管内皮に炎症:動脈硬化
*皮膚に炎症:アトピー性皮膚炎
*気道粘膜に炎症:喘息
*脳に炎症:うつ、気分障害、認知症、(子供の場合)発達障害
*肝臓に炎症:脂肪肝
このように、リーキーガットによる腸の炎症は、さまざまな臓器に影響を及ぼし、複数の疾患を引き起こす原因となっています。

原 因

腸管バリアの破綻

腸には異物から体を守るための3つのバリアが備わっています。

第1のバリア:腸内細菌叢(善玉菌)
第2のバリア:粘液(腸から分泌される免疫物質IgA)
第3のバリア:タイトジャンクション(細胞同士を密着させる構造)
リーキーガットは、これら3つのバリアが壊れることで発生します。

バリアが壊れる原因

*腸内フローラのバランスの乱れ(ディスバイオーシス)
ディスバイオーシスは、砂糖や化学調味料、カフェイン、アルコールなどの嗜好品、保存料などの食品添加物、さらにはストレスや抗生物質、副腎疲労などによって引き起こされます。

*腸粘液の減少
栄養不足、特にタンパク質やビタミン、ミネラルの不足や、ある種の食品添加物によって粘液が減少し、IgAの分泌にはビタミンAの不足が関わっています。

*タイトジャンクションの緩み
感染や特定のタンパク質(グルテンやカゼイン)はタイトジャンクションを緩め、異物が血管内に侵入しやすくなります。

これらの要因により、腸のバリアが破壊されると、リーキーガットが発生し、異物が体内に入り込みやすくなるのです。

副腎疲労

リーキーガットの背景には、副腎疲労が関わっていることが多く見られます。副腎から分泌されるホルモンの一つであるコルチゾールは、免疫の調節や炎症を抑える役割を持っていますが、低血糖やストレス、慢性炎症などによりコルチゾールが枯渇すると、腸の炎症が十分に抑えられなくなり、腸内フローラのバランスが崩れる「ディスバイオーシス」を引き起こしやすくなります。

さらに、腸に炎症が生じると、これを抑えるためにコルチゾールがますます使われるため、コルチゾール不足が深刻化し、悪循環に陥ります。

もし腸のケアを続けても改善が見られない場合、副腎疲労の評価を検討することをお勧めします。

カンジダ菌とリーキーガットの関係

カンジダ菌が増殖すると、腸壁を傷つける酵素や毒素を産生します。これにより、タイトジャンクションが緩み、腸のバリア機能が低下して異物が血液に漏れ出しやすくなり、リーキーガットが発生します。この状態が続くと、全身に炎症やアレルギー反応を引き起こすリスクが高まります。

リーキーガットを防ぐためには、カンジダ菌の増殖を抑え、腸内フローラのバランスを整えることが重要です。

対 策

リーキーガット症候群を改善するためには、腸内環境を整え、腸のバリア機能を修復することが重要です。以下は、リーキーガット症候群の改善に役立つ主な方法です。

食生活の改善

・精製糖や加工食品、アルコールの摂取を控える
これらは腸内環境を悪化させ、カンジダ菌などの有害な微生物が増殖しやすくなるため、なるべく避けることが大切です。

・腸に優しい食材を摂取する
発酵食品(味噌、納豆、キムチなど)や食物繊維が豊富な野菜、オメガ3脂肪酸を含む魚などを積極的に摂ることで、腸内フローラのバランスが整いやすくなります。

補 給

・プロバイオティクス
腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を整えるために役立ちます。理想的な比率 善玉菌2:悪玉菌1:日和見菌7

・プレバイオティクス
腸内で善玉菌が増えるためのエサとなる難消化性デキストリンやイヌリンといった食物繊維を摂取することで、腸内環境をサポートします。

・グルタミン
グルタミンは腸粘膜の修復を助けるアミノ酸で、腸壁の健康をサポートします。

・ビタミンA、D、亜鉛
ビタミンAとD、亜鉛は免疫機能と粘膜の健康維持に重要で、リーキーガットの改善に役立ちます。

小腸内細菌増殖症 SIBO(シーボ)

便を作る大腸には多くの腸内細菌が存在し、健康に大きな影響を与えていますが、栄養を吸収する小腸内には通常あまり細菌は存在しません。しかし、さまざまな要因で小腸内の細菌が急激に増殖し、これを『小腸内細菌増殖症(SIBO)』と呼びます。SIBOにより多量のガス(メタンや水素ガス)が産生されると、小腸が著しく拡張し、妊婦のようにお腹が膨らみ、苦しくてシートベルトが締められない場合もあります。

原 因

小腸内細菌増殖症(SIBO)の発症要因には、以下のようなものがあります。

・胃酸の減少:摂食不良や鉄欠乏によるエネルギー不足、ピロリ菌感染、胃酸抑制薬の乱用が原因です。

・膵液・胆汁の減少:胆のう摘出や慢性膵炎、ストレスが影響します。

・腸管運動の低下:糖尿病や低血糖による過緊張、腸内のクリーニング機能の低下が関与しています。

・回盲弁の機能低下:大腸との境界である回盲弁の働きが弱まることも要因です。

小腸粘膜は多くの場合炎症を伴い、腹痛、便秘、下痢、腹満感が生じるほか、栄養の消化吸収不良から様々な全身症状や別の疾患を合併することがあります。具体的には、ブレインフォグ(頭がボーッとする)、不妊、うつ病、非アルコール性脂肪肝疾患(NASH)、線維筋痛症との関連が注目されています。

対 策

腸内環境を整えることと、過剰に増殖した細菌を抑えることが重要です。

食事療法

低FODMAP食
FODMAP(発酵性オリゴ糖、二糖類、単糖類およびポリオール)の少ない食事を取り入れることで、腸内のガス生成を抑えることができます。特に、玉ねぎ、にんにく、小麦、乳製品などは避けると良いでしょう。

・プロバイオティクスの摂取
ヨーグルトや発酵食品、プロバイオティクスサプリメントを通じて、腸内の善玉菌を増やし、腸内フローラのバランスを改善します。

・消化に良い食材を選ぶ
消化しやすいタンパク質(魚、鶏肉、卵など)や野菜、良質な脂肪(オリーブオイル、アボカドなど)を中心とした食事が推奨されます。・

補 給

・抗菌作用のあるハーブ
オレガノオイルやバジルオイル、ニンニクエキスなど、腸内の細菌を抑える効果が期待できるサプリメントを取り入れます。

・消化酵素
消化を助けるための消化酵素サプリメントを使用することで、栄養の吸収を促進し、腸内の負担を軽減します。

慢性虚証の下痢:小腸・大腸・直腸の慢性炎症

胃腸虚弱・血行不良が慢性化し、寒冷などにより下痢、軟便などを訴える体力の低下した方に使用します。
慢性大腸炎・慢性直腸炎・潰瘍性大腸炎

300錠 7,645円

水分停滞の方に

●腹痛 ●水様性下痢 ●口渇(こうかつ) ●嘔吐(おうと) 
●尿量の減少 ●浮腫

300錠 4,031円

グロブリン

『抗体』を口から直接取り込むことで、口から肛門までの粘膜上や腸管において『抗原』に反応・結合し無力化が期待ます。

60包  10,195円

百福

腸内環境を整えるの必要な21種類の乳酸菌と和漢植物エキスをぎゅっと丸剤に詰め込みました。
プロバイオティクスの考え方と東洋医学を組み合わせました。

180粒 4,860円

パーフェクトグリーン

腸内細菌にとって最も大切な多種多様な22種の水溶性食物繊維、310種の酵素など腸内細菌のための厳選したプレバイオティクス漢方スムージー。
食物繊維の補給は、健康を維持するために非常に重要です。

300g 8,856円

AKAオメガ

オメガ3脂肪酸は腸の炎症を抑え、バリア機能の修復を助ける働きがあります。EPAやDHAなどのオメガ3成分には、腸内の炎症軽減、善玉菌の増加、腸粘膜の修復といった効果が期待されます。

180粒 5,940円

夢三七

副腎疲労はストレスや過労が原因で副腎機能が低下し、コルチゾールなどのホルモン分泌が不十分になることにより、免疫力低下や炎症が慢性化しやすくなります。
150錠 16,200円 300錠 32,400円 600錠 54,000円

フローラコロン

L-グルタミン:腸粘膜の主要なエネルギー源であり、腸のバリア機能を強化する役割があり腸内の細胞(腸上皮細胞)の修復を促進
イヌリン:腸内の善玉菌を増やし、腸内フローラのバランスを整える作用・腸内環境の改善・消化吸収の向上
30包 5,184円

バイオ・ノーマライザー

・消化サポート:パパイヤに含まれる酵素(特にパパイン)はタンパク質を分解し、消化を助ける働きがあります。
・抗炎症作用:パパイヤ酵素には抗炎症効果があり、腸内の炎症を抑制し、腸粘膜を保護することが期待されます。
・腸内環境の改善:パパイヤにはビタミンやミネラルも豊富に含まれ、腸内フローラのバランスを整える
30包 6,804円

高濃度クルクミン

クルクミンは、天然の抗炎症物質であり、関節リウマチ、食道炎や術後の炎症など、多くの慢性的な炎症状態に使用されることが多い。大腸の慢性的な炎症状態である潰瘍性大腸炎やクローン病にも良い報告が出ています。

マスマリンカプセル

1.抗菌作用
マスティックには、抗菌作用があります。研究によると、マスティックが特定の病原菌に対して抑制効果を持つことが確認されています。
2.腸の健康をサポート
マスティックは、腸内の健康を促進し、炎症を軽減する働きがあるため、腸粘膜の保護・腸のバリア機能強化
3.消化を助ける
マスティックは消化を助ける作用もあり、腸の動きを促進
100P 6,804円  300P 19,440円

過敏性腸症候群(IBS)
下痢型
半夏瀉心湯
体力中等度で、みぞおちがつかえた感じがあり、ときに悪心、嘔吐があり食欲不振で腹が鳴って軟便又は下痢の傾向のあるものの次の諸症:急・慢性胃腸炎、下痢・軟便、消化不良、胃下垂、神経性胃炎、胃弱、二日酔、げっぷ、胸やけ、口内炎、神経症
過敏性腸症候群(IBS)
第一選択薬
桂枝加芍薬湯
体力中等度以下で、腹部膨満感のあるものの次の諸症:しぶり腹、腹痛、下痢、便秘
しぶり腹とは、残便感があり、くり返し腹痛を伴う便意を催すもののことです。
過敏性腸症候群(IBS)
便秘型
桂枝加芍薬大黄湯
体力中等度以下で、腹部膨満感、腹痛があり、便秘するものの次の諸症:便秘、しぶり腹
しぶり腹とは、残便感があり、くり返し腹痛を伴う便意を催すもののことです。

FODMAP(フォドマップ)

FODMAPとは、小腸で分解・吸収されにくい糖類(短鎖炭水化物)の総称のことを言います。

FODMAPは、Fermentable(発酵性)、Oligosaccharides(オリゴ糖)、Disaccharides(二糖類)、Monosaccharides(単糖類)、Polyols(ポリオール)の頭文字から付けられたものです。

これら糖類を多く含む高FODMAP食品を摂取することで腹痛や下痢・腹部膨満などの腹部症状が起こる可能性があります。過敏性腸症候群の患者さんが高FODMAP食を大量に摂取することで症状が悪化するとも言われています。FODMAPの含有が少ない食品である低FODMAP食品に日常の食べ物を変えることが、過敏性腸症候群の症状を緩和するのではないか言われています。